【News】ポレポレ東中野ほかにて公開中!筑豊の炭坑を描いた「ヤマの絵師」の記録〜『坑道の記憶 山本作兵衛』

©Yamamoto Family

名もなき炭坑夫の記憶が、世界のアートになった 
日本で初めて「世界記憶遺産」に登録された炭坑絵師・山本作兵衛のドキュメンタリー

日本一だった石炭生産地、福岡県・筑豊に生まれた山本作兵衛(1892-1984)は、 14 歳からおよそ 50 年間炭坑夫として働いた後、60 歳を過ぎてから、炭鉱生活の記 憶を 1000 枚以上の絵に残しました。そんな作兵衛の絵や日記など 697 点が、2011 年、ユネスコの「世界記憶遺産」に登録されました。日本初の快挙です。

明治、大正、昭和と、記憶の坑道を駆け降りる。
彼の絵には、ありのままの日本近代化の実像が描かれていた。

熱く暗い地の底で石炭を掘る男と女の姿、道具、共同風呂や子どもたちの遊び、縁起 や迷信。貧しさの中でも冷静に観察者の目を持ち続けた作兵衛は、ヤマ(炭鉱)の生 活すべてを克明に描きました。還暦を過ぎてツルハシを筆に持ち替えて描いた絵は、 他に類を見ない貴重な生活記録画であり、びっしりと書かれた言葉や図解とともに、 日本の近代社会をリアルに映し出しています。映画は作兵衛の人物像に迫るとともに、 北海道釧路の現役炭鉱、ベトナムの炭鉱を取材。名もなき炭坑夫の絵がなぜ国境を越 え「世界の記憶」となり得たのか。作兵衛の没後 30 年となる 2014 年、”庶民的”で” 世界的”なアートの形を目撃してください。

世界記憶遺産とは

ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)が 1992 年から実施している遺産事業の一つで、本来は「世界の遺産(Memory of the World)」と呼ばれる。歴史的で貴重な文書などを保全し、デジタルデータにして世界に広く公開することを目指している。ユネスコの世界記憶遺産国際諮問委員会(IAC)での審査を経て2年に1度登録が行われており、代表的なものでは、フランス人権宣言、アンネの日記、ベートーベン交響曲第9番の自筆譜などが登録されている。

絵を描く山本作兵衛©RKB毎日放送

山本作兵衛(やまもと・さくべえ)

©撮影・本橋成一

1892年(明治25年)、福岡県嘉麻郡笠松村(現・飯塚市)生まれ。7歳から父について兄とともに炭鉱に入り、立岩尋常小学校を卒業後、1906年(明治39年)に山内炭坑(現・飯塚市)の炭鉱員となった。以後、採炭員や鍛冶工員として、筑豊各地で働きながら、日記や手帳に炭鉱の記録を残す。
60代半ば以降、「子や孫にヤマ(炭鉱)の生活や人情を残したい」と絵筆を取るようになり、自らの経験や伝聞を基に、明治末期から戦後にいたる炭鉱の様子を墨や水彩で描く。1984年(昭和59年)92歳で没するまで1000点以上の作品を残した。主要作に画文集『炭鉱に生きる』(1967年)など。

 



【映画情報】


『坑道の記憶〜炭坑絵師 山本作兵衛』

2013年/日本/カラー/HD/16:9/72分

ナレーション 斉藤 由貴 音楽 小室 等  
プロデューサー・構成 大村 由紀子 現場取材 土井 博子
撮影 森永 浩司、谷津 賢二  音声 松本英彦  編集 川路幹夫
MA 行本秀樹   朗読 井上悟  宣伝美術 森泉宏
協力 作兵衛(作たん)事務所  後援 日本ユネスコ国内委員会、福岡県、田川市、一般財団法人石炭エネルギーセンター
配給宣伝協力 浦安ドキュメンタリーオフィス
制作・著作・配給 RKB毎日放送

2014年7月5日(土)よりポレポレ東中野にてロードショー
ほか全国順次公開

7/ 5 (土)〜7/25(金)東京・ポレポレ東中野  03-3371-0088 
7/26(土)〜8/8 (金) 福岡・中洲大洋             092-291-4058
8/5  (火)〜8/18(月)札幌・蠍座      011-758-0501

ポレポレ東中野にてトークイベント開催中!(連日10:30〜の上映後)

7月12日(土)   吉岡 忍さん (ノンフィクション作家)
7月13日(日)   安蘇 龍生さん (田川市石炭・歴史博物館館長)
7月18日(金)   本橋 成一さん (写真家・映画監督)
7月20日(日)   正木 基さん (美術評論家・casa de cuba主宰)
7月21日(月祝) 石川えりこさん(絵本作家)