【News】Image.Fukushima vol.9 映画と紡ぐ、春の七夜 IN 東京 オーディトリウム渋谷

Image.Fukushimaは「福島」について、「福島以後」の未来についての「知見」を交換し、「イメージ」を分かち合う、そのような場を作るための映画上映&トークプロジェクトです。震災の後、おもに福島・東京・金沢の三都市で映画好きが集まって運営してきました。

今回は東京のオーディトリウム渋谷を会場に「紡ぐ」をテーマに開催いたします。
震災と原発事故によって綻びや分断がもたらされましたが、それを乗り越えようとするさまざまな実験や運動が芽吹き、あたらしい関係もまた紡がれようとしています。

七日間、それぞれの分野で「紡ぐ」活動に関わってきた方々をトークゲストとして招き、いま必見の映画上映と併せて、お話しを伺います。みなさまのご参加をお待ちしています。

【開催概要】

日時:2013年3月2日(土)〜8日(金)
会場:オーディトリウム渋谷
主催:Image.Fukushima実行委員会
共催:オーディトリウム渋谷/東風/シネモンド

協力:PROJECT FUKUSHIMA!/東宝/RKB毎日放送/東海テレビ放送/南海放送/ウッキープロダクション/日本テレビ/福島中央テレビ/太秦/シグロ/パンドラ/一般社団法人コミュニティシネマセンター/サイレントヴォイス/日本ドキュメントフィルム/空族

【上映スケジュール】

3月2日(土)
16:30〜 『project FUKUSHIMA!』(2011年/90分/監督:藤井光)
 <入替>
18:20〜 『百万人の大合唱』(1972年/96分/監督:須川栄三)

20:00〜 トーク:「紡ぎはじめる福島」
大友良英(音楽家・PROJECT FUKUSHIMA!代表)×丹治宏大(市民放射能測定所)

「311」後、厳しい試練の場となった福島では、同時に、さまざまな新しい動きやつながりが生まれている。そのひとつの拠点となったカフェ・ギャラリー「風と木」店長の丹治宏大、福島で起きた運動の中で最も実験的で最もめざましい成果をあげた「PROJECT FUKUSHIMA!」の発起人・大友良英を招き、“福島から生まれつつあるもの”について語り合う。(実行委員・三浦)

3月3日(日)
16:30~『苦海浄土』(1970年/49分/ディレクター:木村栄文/RKB毎日放送)
     『あやまち』(1970年/49分/ディレクター:大西文一郎/東海テレビ放送)
 <入替> 
18:20~『放射線を浴びた[X年後]』(2011年/83分/監督:伊東英朗/南海放送)

19:45~  座談会「地方から発信する ローカルテレビ局の挑戦」
阿武野勝彦(東海テレビ放送)×伊東英朗(南海放送)×日笠昭彦(日本テレビ)×村上雅信(福島中央テレビ)

司会:舞木千尋(Image.Fukushima実行委員/桜映画社)

 今、地方発のドキュメンタリー番組が面白い。中央偏重のジャーナリズムに風穴を開けるこれら作品は、ここ数年、次々とテレビ放映の枠を超え、劇場のスクリーンであらたな輝きを放っている。この潮流を牽引してきた仕掛け人、プロデューサー、地域に密着し現場の最前線に立つ制作者など、いま最も注目すべきキーパーソン4人に話を伺います。(実行委員・舞木)

3月4日(月)
16:30〜『長良川ド根性』(2012/80分/監督:阿武野武彦・片本武史)
 <入替> 
18:20~『阿賀に生きる』(1992年/115分/監督:佐藤真)
※16ミリニュープリント上映

19:45~20:55 トーク「水の流れと風から考える」
内山節(哲学者)
聞き手:中村聖子(Image.Fukushima金沢事務局長/シネモンド)

 例えば、自然とは何か? 科学とは何か? 震災を経験してから、それまで自明だった何かがずいぶん心もとなく感じてしまう。そんな方も多いのではないでしょうか。私たちの社会はどのような未来へ歩を進めるのか。そして、そのために、どのような思想・哲学が必要か。2本の映画を糸口に、哲学者・内山節さんと語らい、ともに考える場を作りたいと思います。(実行委員・渡辺)

3月5日(火)
16:50〜『うたうひと』(2013年/120分/監督:酒井耕・濱口竜介)
※特別先行上映
 <入替> 
19:10〜『原発切抜帖』(1982年/45分/監督:土本典昭)

20:00〜 トーク「311後のアンガージュマン」
國分功一郎(哲学者)×田口卓臣(文学・思想研究)

原発事故がもたらした分断と不透明な状況。民主主義の行き詰まり。アンガージュマン(社会参加)はそれでもなお可能なのか。明晰な「俺語り」で圧倒的な支持を集める哲学者・國分功一郎と、ダイナミックな語り口で近代人の「生」を根源的に再考する気鋭のディドロ研究者・田口卓臣のふたりに聞く。(実行委員・三浦)

3月6日(水)
17:00〜『百万人の大合唱』(1972年/96分/監督:須川栄三)
 <入替> 
19:00〜『100人の子供たちが列車を待っている』(1989年/58分/チリ/監督:イグナシオ・アエグロ)

20:00〜 座談会「映画が作るコミュニティ」
阿部泰宏(フォーラム福島)×土肥悦子(シネモンド)×中野香(川崎市アートセンター)

「文化」──「映画」になにができるか? 震災後にわかったのは、「場所」──「映画館」があることのかけがえのなさだった。ひとが集まり、同じ時間を分かち合い、対話を交わす、その容れ物としての映画館。福島で、金沢で、川崎でそのような「場所」を育んできた三人を招き、「映画」と「コミュニティ」について聞く。(実行委員・三浦)

3月7日(木)
16:00〜『メイン州ベルファスト』(1999年/248分/アメリカ/監督:フレデリック・ワイズマン)
※途中10分間の休憩含む

20:20〜 トーク「ソーシャル・シネマ──311以後の映画のために」
渡邉大輔(映画批評・研究)×萩野亮(映画批評、編集)×三浦哲哉(映画批評・研究)

『イメージの進行形』で映画批評の更新を目論んだ気鋭の批評家・渡邉大輔と、編著書『ソーシャル・ドキュメンタリー』で日本のドキュメンタリー映画をめぐる風景の一新を試みた萩野亮。イメージ福島実行委員会代表の三浦哲哉が加わり、「ソーシャル」をキーワードに、映画批評の新しい動きについて討論する。(実行委員・三浦)

3月8日(金)
16:45~『流血の記録 砂川』(1957年/54分/監督:亀井文夫) 
 <入替> 
18:00~『花物語バビロン』(1997年/45分/監督:相澤虎之介)
     『バビロン2-THE OZAWA-』(2012年/46分/監督:相澤虎之介)

19:45~ 座談会「映画(誌)と震災」
島崎奈央(キネマ旬報編集部)×結城秀勇(nobody編集部)×萩野亮(neoneo編集主幹)×三浦哲哉(Image.Fukushima代表/映画批評)×岩田和明(映画秘宝編集長※ビデオメッセージでの参加)司会:渡辺祐一(Image.Fukushima東京事務局長/東風)

東日本大地震発生以降、ドキュメンタリー、フィクションを問わず数多くの映画が製作され、公開されています。そこで、映画雑誌の編集に携わる比較的若い方々を招き、各誌の取り組みについてお話を伺います。それは、それぞれのやり方で「こんなとき」の映画の力を信じ、その可能性を模索するお仕事だったのではないでしょうか。今回のImage.Fukushima最終夜はじっくりと映画の話で。(実行委員・渡辺)

【チケット情報】
前売特別鑑賞券:1,200円 
当日一般:1,500円/シニア:1,200円/高校生以下:1,000円

※トークや座談会は、当日のチケット半券でご覧いただけます。
※トークのみの参加費:500円
※リピーター割引:半券提示で次回の観賞料金が1,200円となります。

【お問い合わせ】
Image.Fukushima東京事務局(東風内 渡辺)
TEL:03-5919-1542 FAX: 03-5919-1543
E-mail: info@image-fukushima.com

Image.Fukushima 公式HP:http://image-fukushima.com/