【連載】開拓者(フロンティア)たちの肖像〜中野理惠 すきな映画を仕事にして 〜 第17話 text 中野理惠

1990年7月28日 横浜女性フォーラムでの女性映画製作者についてのイベント終了後。左が中野 右は友人でパンドラの書籍を何冊も編集してくれた三井冨美代さん

開拓者(フロンティア)たちの肖像〜
中野理惠 すきな映画を仕事にして

第17話 話題作の買い付け競争 

<前回(第16話)はこちら>

100人の子供たちが列車を待っている』日本配給の裏話

「Aさんが『100人の子供たちが列車を待っている』を買うって言っている。オレはあんなヤツに配給されたくない」

交渉の過程で、競争相手の存在を感じなかったから意外だったが、電話を寄越した同業者(仮にBさんとする) とAさんとが親しい間柄だと思っていたから、一層、驚いた。競争相手がいると買い付け値は吊り上げられるが、そのような気配は微塵もなかった。更にBさんは、

「山形の飲み屋でXXテレビのCさんが、『100人の子供たちが列車を待っている(以下『100人』)』がいい、って騒ぐから、今、中野さんが交渉している。あまり騒ぐと、他の人も注目するからやめろ、と言っといた」


意外な事実

当時はまだ特に親しかったわけではないBさんの応援を、どう解釈したらいいのかの判断はしかねた。詳しくは書けないが、Bさんの応援は『100人』には必要不可欠であったこともあり、単純に額面通りに有難く受け取ることにした。交渉が進み、丁度ニューヨークに行く用事もあり、交渉相手のジョンのオフィスもニューヨークだったので、会って、契約内容の最終確認をして署名した。そのまま、一緒に食事をしたので、素知らぬ顔をして

「他に日本の業者からオファーがあったでしょう?」

と聞くと

「いや、誰もいない。あんただけだ」

と言うではないか。


応援に感謝

『100人』の日本配給にあたり、BさんとCさんの応援は心強く、Cさんにはテレビ放映もしていただいた。地味なドキュメンタリーとしては異例のことと思う。お二人共、今でもお付き合いいただいているから、本来なら本名を挙げてお礼を伝えたいのだが、BさんもCさんも、そしてAさんも、当時と同様、現役なので、名前は伏せる。

『100人の子供たちが列車を待っている』(イグナシオ・アグエロ監督)より

チリのサンティアゴ郊外、ロ・エルミーダの子供たちは、貧しさゆえに一日一食しか食事ができない。ほとんどが映画を観たことがない。そんな子供たちに映画というものを手作りで教える女性教師、アリシア・ヴェガ。子供たちは紙や木で簡単なアニメの装置を作ったり、図像を切り取ることによって、映画のプランニング、遠近法、カメラの動きを体験する。1人が1枚のコマを描き、それをつなげて1本のフィルムを仕上げていく・・・

後日談 『ロシアン・エレジー』

これと似たような出来事に、後年、巻き込まれた。その時も同じAさんによる発言が、源泉だった。BさんとCさんはこの時には、全く関わっていない。

時は1993年の第3回YIDFF、作品はロシアのアレクサンドル・ソクーロフ監督による『ロシアン・エレジー』だった。その年のYIDFFでは最大の話題作だったと思う。真っ暗な画面で始まる冒頭。じっと見ていると微かに何かが聞こえてくる。人の喘ぎ声のようだ。次第に何かの輪郭が画面にぼおーっと見え始める。この冒頭だけで、ぐっと人を惹きつける。それまで見たこともない映像と音の融合した見事な作品だ。

 映画祭に出席するソクーロフとは、『ロシアン・エレジー』を日本で配給するために、会う約束をしていた。ところが、映画祭で上映されると、Aさんが、自分が買い付け日本で配給する、と言っている、とあっちこっちから聞こえてくる。それを聞いても、何も言わずに黙っていたが、不安になり、山形でソクーロフに会った際に、この事実を伝え、

「バージョンが二つあるのか」

と確かめた。ソクーロフが否定したのは言うまでもない。


悲しい出来事

Aさんとは顔見知りになって当時で10年以上。特に親しい関係ではなかったが、会えば、挨拶を交わし、私は勝手に先輩と尊敬していた。その人がこういうことをするとは意外だった。話題作の買い付け競争とまで言うほどのこともない、広い世界の映画業界からみると、どうでもいいようなつまらないことだ、と、当時も現在も思っているが、そんなことに巻き込まれたことが、自分には責任はないのだが、なぜか、映画に傷がついたようで、悲しくて、情けなかった。

だが、翌年、いざ『ロシアン・エレジー』を東京でロードショー公開しようとした時、そんな私の考え方を、<お目出度い>と吹き飛ばすような、予想もしない出来事に見舞われたのである。

100人の子供たち』から与えられたもの

話を戻す。

『100人』の配給では多くの出会いがあった。素晴らしい映画は、刺激的で豊かな出会いと発見をもたらす。映画の配給をしていて最も嬉しいことである。まず、蓮實重彦先生に、チラシ用の文章を書いていただいた。先生の文字が独特なので、研究室に伺い、緊張しながら確認をした。ヒットした話題作『ニューシネマ・パラダイス』を引き合いにした一文もあったので、

「先生、これってよろしいのでしょうか?」と失礼にも伺ったのである。

(つづく。次は10月1日に掲載します。)

中野理恵 近況
9月になり名古屋と広島への出張や近郊への遠出が重なり、今週初めから久しぶりにお弁当を復活。社会人になって以来、ほぼ毎日作っています。

ある日のお弁当

neoneo_icon2