-
NEWS
【News】東京ドキュメンタリー映画祭 in OSAKA・第二弾 シアターセブンにて開催決定!
【News】グラフィック・ドキュメンタリー『テイキング・ターンズ HIV/エイズケア371病棟の物語』翻訳刊行プロジェクトを展開中!
【News】47年ぶりに蘇る原將人監督『初国知所之天皇』ストリーミング配信上映が決定!
【News】「東京ドキュメンタリー映画祭2020」開幕
【News】12/5-11開催!!東京ドキュメンタリー映画祭2020 上映作品/時間発表
【News】原將人監督『初国知所之天皇』復活プロジェクト実施中!
【News】2020年8月7日(金)19:00~ ワカキコースケのDIG!聴くメンタリーVOL.14 @ 東中野Space&Cafeポレポレ坐
特集記事
Twitter
From neoneo
表示数
- 【Interview】ジョルジュ・モリヴァー(元メドヴェトキン集団)独占インタビュー text 東志保 - 55,605 views
- イベント情報 募集中! - 55,171 views
- ドキュメンタリーマガジン『neoneo』 「neoneo叢書」お求めについて - 46,076 views
- 【Review】差別のなかで自身の根源的なルーツを切望する少女の過去と現在‐‐『サーミの血』 text大内啓輔 - 37,650 views
- 【Book】ベストセラーの『永遠の0』を読んでみました text 小室準一 - 32,362 views
- 【Interview】福島の“不安”と向き合う――『A2-B-C』イアン・トーマス・アッシュ監督インタビュー - 31,073 views
- 【Interview】僕も「みんなの学校」で学びながら映画を作った〜『みんなの学校』真鍋俊永監督 - 28,961 views
- お問い合わせ - 28,256 views
- 【Review】AVを利用しつつ映画やTVを超える広い世界 ~『劇場版テレクラキャノンボール2013』~ text 佐藤健人 - 25,561 views
- 【対談】佐々木誠×原一男 『マイノリティとセックスに関する、極私的恋愛映画』に関する、極私的対談 - 24,816 views
「ワカキコースケのDIG!聴くメンタリー」第33回 『小津安二郎の世界』
2020/07/08
「ワカキコースケのDIG!聴くメンタリー」第33回 『小津安二郎の世界』 小津安二郎の唯一の肉声録音と、代表作の数々の名場面を収録した記念盤。 あの厳格な〈小津調〉のイメージを一切忘れ耳だけで小津に接すると、 何が浮かび
【連載】ワカキコースケのDIG!聴くメンタリー 第32回 『実音 日大闘争の記録』
2019/09/30
「ワカキコースケのDIG!聴くメンタリー」第32回 日大全共闘の闘争は、ふつうの学生が声を上げたことで学生運動のピークとなった。 彼らの純粋さをダイレクトに収録した青春の記念碑盤。 日大闘争とはなんだったのか みなさん、
【連載】「ワカキコースケのDIG!聴くメンタリー」第31回『1975 4.13.』キャロル
2019/05/13
日本にロックンロールを広めたバンド、キャロルの解散ライブ盤には矢沢永吉と内田裕也の挨拶が収録されていた。 この2人はMCもバリバリ! 矢沢永ちゃんと内田裕也、武田鉄矢が同じ場にいた 廃盤アナログレコードの「その他」ジャン
【連載】「ワカキコースケのDIG!聴くメンタリー」 第30回 『Orson Welles “The War of the Worlds”』
2018/06/18
「ワカキコースケのDIG!聴くメンタリー」第30回 Orson Welles “The War of the Worlds” 火星人襲来を臨時ニュース風に伝え、 真に迫りすぎて全米を混乱させた伝説の番組の完全収録盤。 ラ
【連載】「ワカキコースケのDIG!聴くメンタリー」 第29回『土佐源氏/坂本長利』
2018/05/19
「ワカキコースケのDIG!聴くメンタリー」 第29回 現在も公演が続く一人芝居『土佐源氏』は、かつて音盤化されていた。 民俗学の名作が演劇になり、また記録される。 異色の味わいの聴くメンタリー。 超ロング公演を続ける『土
【連載】「ワカキコースケのDIG!聴くメンタリー」 第27回 『THE MANZAI』
2017/12/16
ツービートや紳助竜介を全国区にし、 テレビと芸能の歴史を変えた番組『THE MANZAI』をレコード化。 チャンスを掴んだ男たちの闘争の記録。 『THE MANZAI』という番組があった 廃盤アナログレコードの「その他」
【News】12/17(日)19:00開催 ワカキコースケのDIG!聴くメンタリー atポレポレ坐 Vol.6 BSフジ番組情報も!
2017/11/22
今年のクリスマスは音楽じゃないレコードでキマリ! 心あたたまる昭和の音をあなたに―。廃盤ドキュメンタリー・レコードを聴く会、2017年のラストは再びポレポレ坐で!【日時】2017年12月17日(日)開場 18:30 開
【連載】「ワカキコースケのDIG!聴くメンタリー」第26回 『LENNY BRUCE-AMERICAN』
2017/07/30
レニー・ブルースは毒舌で社会を騒がせた、伝説的コメディアン。反体制の英雄か、それとも不道徳な破壊者か? 真価を封じ込めた絶頂期の舞台録音。レニー・ブルースを知っていますか廃盤アナログレコードの「その他」ジャンルからドキュ
【連載】ワカキコースケのDIG!聴くメンタリー 第25回 『日本仁義全集』
2017/05/25
渡世人が初対面の相手に行う挨拶を仁義と言う。古くからの作法に則った口上からテキ屋、愚連隊のそれまで、昭和の仁義を網羅した異色盤!10種以上の仁義口上が一枚のLPに廃盤アナログレコードの「その他」ジャンルから、ドキュメンタ
【Report】なぜかれは赤の裃で登場したか――「ワカキコースケのDIG!聴くメンタリーatポレポレ坐」vol.3 text 萩野亮
2017/04/04
鬼太鼓座の和太鼓の轟きとともに、赤鬼の面をかぶってワカキコースケは入場してきた。本誌「neoneo web」で連載中の「ワカキコースケのDIG! 聴くメンタリー」のイベント版、第3回。この日は2月4日、節分の翌日というわ
【連載】「ワカキコースケのDIG!聴くメンタリー」第24回 『LENIN SPEECHES RECORDED 1919-1921』
2017/03/31
1917年、ロシア革命が起こる。指導者レーニンは帝政を打倒した後も、精力的に演説をレコードに吹き込んでいた。これこそ、まさに歴史的録音。赤いレコードを埼玉で見つけた廃盤アナログレコードの「その他」ジャンルから、ドキュメン
【News】4/8(土)19:00開催 いつのまにか4回目!ワカキコースケのDIG!聴くメンタリーVol.4 at ポレポレ坐
2017/03/20
いつのまにか4回目!昭和のドキュメンタリー・レコードを聴く会、ふたたび!ワカキコースケのDIG!聴くメンタリー Vol.4 at ポレポレ坐 本サイトで連載中の『ワカキコースケのDIG!聴くメンタリー』が今年2月に続いて
【連載】「ワカキコースケのDIG!聴くメンタリー」23回 『RACER-レーサー 風戸裕』
2017/01/28
かつて“F1に最も近い日本人”と期待されるも、25歳で事故死したレーシングドライバーがいた。レース界のプリンスに密着した、青春聴くメンタリーの秀作!『サーキットの狼』のモデルになった、実在の人気レーサーがいた廃盤アナログ
【連載】「ワカキコースケのDIG!聴くメンタリー」22回 『園遊会 昭和四十七年~五十三年春』
2016/12/08
春と秋、天皇皇后両陛下主催で行われる園遊会。おなじみの、陛下と出席者の懇談が音盤になっていた。思わぬ角度で貴重!な昭和天皇ドキュメント。廃盤アナログレコードの「その他」ジャンルからドキュメンタリーを掘り起こす「DIG!聴
【連載】「ワカキコースケのDIG!聴くメンタリー」第21回 『東本願寺 声明集 1』
2016/11/08
ゴスペルを探していて見つけた盤廃盤アナログレコードの「その他」ジャンルからドキュメンタリーを掘り起こす「DIG!聴くメンタリー」。今回も、よろしくどうぞ。 実際に聴いてもらう会(東中野ポレポレ坐を会場にしての2回目)を、
【連載】「ワカキコースケのDIG!聴くメンタリー」第20回
2016/08/31
誰もが知る「歌謡曲の女王」は1970年代、逆境にあった。バッシングのさなかに発売された〈ニッポン対ひばり〉の音楽ドキュメント。 段ボールの中から出てきた、大当たり盤 廃盤アナログレコードの「その他」ジャンルからドキュメ
【連載】「ワカキコースケのDIG!聴くメンタリー」第19回『ランウェイ33R』
2016/08/06
今年で開港85年の羽田空港。35年前、50周年を記念するLPが作られていた。今はなき滑走路「33R」が主人公のドキュメント。 飛行機ではなく空港メインの、珍しい一枚 廃盤アナログレコードの「その他」ジャンルからドキュメン
【News】6/26(日)連載がイベントになります~ワカキコースケのDIG!聴くメンタリーatポレポレ坐
2016/05/29
昭和のドキュメンタリー・レコードを浴びる一夜がやってくる! ワカキコースケのDIG!聴くメンタリーat ポレポレ坐 2016.6.26(日)PM7~東中野 space&cafeポレポレ坐 neoneowebで連載中、毎回
【連載】「ワカキコースケのDIG!聴くメンタリー」第18回 『ARTHUR MILLER READING』
2016/05/29
アメリカを代表する劇作家アーサー・ミラーが、自作『るつぼ』『セールスマンの死』をひとりで朗読。緊張感ただならぬ“聴く演劇”。 作家の朗読も聴くメンタリー 廃盤アナログレコードの「その他」ジャンルからドキュメンタリーを掘り
【連載】「ワカキコースケのDIG!聴くメンタリー」第17回 『ルーツ・オブ・リバー 黒部川』
2016/05/04
日本有数の名川、黒部。その源流から急流、下流までの音をパッケージング。川の流れ以外は一切情報のない、ガチの録音絵巻!川の流れを人生に見立てた音のストーリー廃盤アナログレコードの「その他」ジャンルからドキュメンタリーを掘り
【連載】「ワカキコースケのDIG!聴くメンタリー」第16回 『あゝ‼ この一球 近藤唯之がつづるプロ野球近代名勝負』
2016/03/25
川上、長島、王、金田、村山、江夏……プロの頂点に立った男たちのドラマを、伝説の野球記者が名調子で描いた〈昭和スポーツ講談〉。 プロ野球ものは、聴くメンタリーの中でも人気ジャンル 廃盤アナログレコードの「その他」ジャンルか
【連載】「ワカキコースケのDIG!聴くメンタリー」第15回『ビートルズ物語』
2016/03/01
ビートルズがアメリカに初上陸、大ブームを巻き起こした1964年に緊急発売されたドキュメント・レコード。“ファン向けグッズ”のパイオニア! ザ・ビートルズ史上、最も聴かれないレコード 廃盤アナログレコードの「その他」ジャ